コーヒー・焙煎機の質問にお答えします!

みんなの声

焙煎機について

煎り上手とゆう焙煎機

投稿日:

いつも良質な生豆ありがとうございます。

早速ですが、現在数ヶ月ほど、「煎り上手」とゆう焙煎機を使っています。
今後、コーヒー店開業も視野に入れています。
しばらくは、煎り上手にて焙煎の練習を重ねていきたいのですが、意識するポイントはどのあたりになりますでしょか。

現在は

  1. 1ハゼ開始までの時間(生豆の蒸らし5~6分、その後本焙煎2~3分で1ハゼ開始するよう調整)
  2. 1ハゼから2ハゼまでの時間(1分前後で2ハゼが起こるように調整)
  3. トータルの焙煎時間が10分~12分程度になる調整。

このような焙煎の違いによる味の変化、焙煎技術の向上を意識しています。

ちなみに、前回エクアドル有機を購入し、味の違いを試しました。
煎り上手の説明書に、生豆の蒸らしが必要とありましたので、生豆の蒸らし時間(5~6分)含めて2ハゼ前まで終了し、トータル所要時間が11分頃が、数回焙煎した中ではおいしいように感じています。

長くなりましたが、開業に向けて、今後焙煎技術を着実に高めていく為に、必要な考え方・ポイントなどご教授宜しくお願いいたします。

boooreee様より

大変申し訳ございませんが、煎り上手での焙煎経験はございませんので、お答えできません。
販売元へご相談ください。
コーヒー店開業を考えておられるようですが、商売と趣味では全く違ってきます。
コーヒー店開業希望者は増える一方ですが、コーヒー消費者はあまり変わりません。
当然、お客の奪い合いとなりますし、後から参入する方は不利となるのは明らかです。
今後、焙煎の勉強は勿論ですが、トータルでの経営センスが必要です。
売れない時代ですが、買ってもらえる商品作り、サービスの提供、先を見る目、そして何よりコーヒーの仕事が楽しいと思えることが長く続けられる秘訣です。

-焙煎機について

Copyright© みんなの声 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.