「 wild-coffeeの記事 」 一覧
-
-
生豆を焙煎前に「太陽の日に干すこと」
2006/09/08
いつも楽しませていただいています。 手網焙煎で、ミディアムくらいの焼き上がりにする場合、初めにいつもよりも長めに蒸らしを行っています。これは豆の奥の水分を飛ばすためですが、この作業を生豆を焙煎前に「太 ...
-
-
「空気に馴染ませる」という作業は必要なのでしょうか?
2006/09/06
焙煎後の豆のことなのです。 火から下ろし熱を取ったあと「半日くらい置いて空気に馴染ませるとよい」とある本に書いてあったのですが、雨が降っていて湿度が高い時などは、湿気を吸ってしまうのではないかと思うこ ...
-
-
大きいガスコンロで焙煎するようになってから、明らかに焼き上がりのかりっとした感触、そして雑味のなさ、香味のクリアーさに驚きました。
2006/09/05
たびたびお世話になってます。さて、最近加わった動画での手網焙煎の様子、非常な興味をもって見させていただきました。円錐型ドリップの様子なども非常に参考になります。文面で何回かご指導いただいて、自分なりに ...
-
-
何か良いコーヒーの保存用の袋も是非扱って下さい。
2006/08/31
いつも楽しんで拝見させていただいております。 どうして、コーヒーの日持ちを多くの方が気にされるのか、という事についてですが、たぶん焙煎が上手に出来るようになって、人に差し上げたくなるからだと思います。 ...
-
-
パーチメントと銀皮の除去の方法を教えてください。
2006/08/30
お土産にコーヒーの生豆を頼んだら、パーチメントの豆が10kgも届いてしまって困惑しています。 パーチメントと銀皮の除去の方法を教えていただけると助かります。 うちは一般の家庭なので(専門業者ではないの ...
-
-
コーヒーインストラクター検定を誰でも受検できるようですが、どの程度の資格なのか教えて下さい。
2006/08/29
こんにちは。 自分で焙煎するようになって2年ほどなります。 何度やっても完璧には届かず、奥へ奥へと入り込んでいきます。もっともっと珈琲のことを知りたいと励んでいます。 ところでコーヒーインストラクター ...
-
-
ミディアムで提供したところ酸味が強いとの感想でした。
2006/08/24
いつもすばらしい豆をありがとうございます。 いつの間にか私の焙煎豆を楽しみにしてくれる友人が6人になりました。 相変わらず手回し焙煎機を改良したものでガスコンロに付きっ切りで汗を拭き拭きやっております ...
-
-
陶器の焙煎器を見かけて気になっています。店長さんは使ったことがありますか?
2006/08/24
こんにちわ。 いつもお世話になってます。 普段は手網焙煎をしているんですが、最近、近所のお店で陶器の焙煎器を見かけて気になっています。店長さんは使ったことがありますか?もしあればお話を聞かせて下さい。 ...
-
-
煎り豆の日持ち(劣化)が手網は早い?
2006/08/21
いつも、お世話になります。 質問とお願いを。 質問-1:16日のみんなの声にあった煎り豆の日持ち(劣化)が手網は早いというのはわかりました。300g焙煎機の場合はどうなのでしょう? 質問-2:東京 ...
-
-
手網焙煎した豆は日持ちがしない?
2006/08/16
手網焙煎をしてみようと思い注文しました。 その直後、みんなの声を読んでいて「手網焙煎した豆は日持ちがしない」と書かれていたのでガガーン!となりました。 手網焙煎はなぜ劣化が激しいのでしょうか? 焙煎後 ...